薬剤師Kです。
患者さんが主体性を持って 治療に取り組むためには、医療者が指導するのではなく、自ら考え、行動を起こすことが必要です。
コーチングとは、患者さんが 自分の中に持っている答えを引き出す コミュニケーションサポートです。
今回のセミナーでは コーチングの基本スキルを、演習やロールプレイングを通して学ぶことができました。
アイメッセージ、ユーメッセージを提唱したトマス・ゴードン博士のことも少し紹介されました。 講習後「トーマス・ゴードン」で検索してみたら ヒットするのは「きかんしゃトーマス」のことばかり…。
そういえば演者の先生は トーマスに出てくるトップハム・ハット卿みたいな素敵な帽子をかぶっていたなぁ…。
上越市休日夜間診療所
店長しろです。
今日は上越市休日夜間診療所を紹介いたします。
平日の夜間や、休日の急患対応を行っている上越市の運営する診療所です。
医師と薬剤師は上越市、妙高市、糸魚川市から当番で日替わりで勤務します。
私も先日当番だったのですが、10月1日から、なんと薬袋印字プリンターが導入されましたっ!!!!!!!(ワーッ!ドンドンパフパフ!!)
そーなんです。この診療所では、ついこの間まで必死こいて手書きで薬袋を書いていたんですね。混んだ時は大変だったなぁ(遠い目)
医事科からカルテが来るよりも早く薬袋が印字されてチョー早い!
おかげで調剤に専念できました。
患者さんの待ち時間もかなり短くなった様に思います。
何より字の汚い私にとっては神アイテムでした。
ありがとう上越市!ありがとう予算あててくれた人!
今度の当番は2月。かかってこいインフルエンザ!!!
故障しないでねプリンター!!!