夕食会

はらぺこキング薬剤師Kです。 

中央調剤薬局恒例の 年に1度の夕食会、私の所属するお店では みんなでフランス料理店へ繰り出しました。中も外も バラでいっぱいのとても素敵なお店です。

    

お魚大好きAさんも、お肉が1番H嬢もお腹いっぱい♡。私と管理薬剤師Mr.Kは お料理に合わせてワインも飲んでご機嫌です。 

最後のお皿は4種のデザートの盛り合わせでした。 最強魔術「甘いものは別腹!」をみんなで実践した楽しい夕食会でした。

 

カテゴリー: スタッフコメント, 薬学生のみなさま | 夕食会 はコメントを受け付けていません

認定薬剤師

薬剤師Tです。

先日、認定薬剤師資格の要件を満たし申請をしました。

私にとっては苦い思い出のある資格です・・・

それは、新卒の頃から勉強会に出席をすると単位シールを配布していたので、何気なく集めていました。

数年後に40単位を取得したので、申請書に必要事項を記入をし、いざ申請をしました。

後日、申請内容について電話がかかってきました。

「T先生、2年目ですが、年間で3単位しか取得されていませんね。何か理由でもございますか?」

春頃に短期ですが入院をしました。

「療養をされていても勉強はできますので、理由とはなりません。」

!?そ、そうですね・・・

「手帳と申請料はお返ししますので、再度要件を満たしたらご申請ください。」ブツッ、ツーツーツー。

その一件より勉強会に出てシールを見ても、そっぽを向いていました。

が、まさか10年越しでの再申請!

今度は年間5単位を下回らないように勉学に励みます。

カテゴリー: スタッフコメント, 薬学生のみなさま | 認定薬剤師 はコメントを受け付けていません

認知症対応力向上講習会

薬剤師Kです。

9月22日に 「薬剤師のための認知症対応力向上講習会」に参加してきました。 

認知症の人が 住み慣れた地域で暮らし続けられる社会の実現のため、昨年1月厚生労働省から 認知症対策の国家戦略、新オレンジプランが公表されました。 

薬剤師も服薬指導を通じて 認知症の疑いがある人に早期に気づき、適切に対応していくことが求められています。

今回の講習会では認知症の病態、早期発見・早期対応の意義、他職種との連携の重要性 などのお話がありました。 

すでに中央調剤薬局では 地域ケア会議への出席などを通じて、医師・ケアマネージャーさん達との連携に取り組んでいます。また在宅医療の実績も上がっています。

地域の拠点となる薬局・薬剤師になるべく みんな気合入ってます!

 

カテゴリー: スタッフコメント, 薬学生のみなさま | 認知症対応力向上講習会 はコメントを受け付けていません