薬剤師Kです。2月4日に 上越薬剤師会の学術講演会に出席してきました。
今回は 新規抗血栓・抗凝固薬がテーマです。 ここ数年で 新薬が次々に登場している
熱い分野です。
私も気合を入れて いつもより前の席に陣取って お話を聞いてきました。
薬によっては、体重や年齢、腎機能などにより 投与量の調節が必要です。
適正使用のためには 薬剤師の関わりが大切な分野だと あらためて感じました。
薬剤師Kです。2月4日に 上越薬剤師会の学術講演会に出席してきました。
今回は 新規抗血栓・抗凝固薬がテーマです。 ここ数年で 新薬が次々に登場している
熱い分野です。
私も気合を入れて いつもより前の席に陣取って お話を聞いてきました。
薬によっては、体重や年齢、腎機能などにより 投与量の調節が必要です。
適正使用のためには 薬剤師の関わりが大切な分野だと あらためて感じました。
保険薬局研修会を終えて
薬剤師の店長N・Nです。
昨日2月11日に保険薬局研修会が開かれました。
この時期、業界の誰もが気になっている調剤報酬改定についてでした。
去年の10月の素案では相当シブい内容だったので、意外と緩いかなと思ったんですが、大規模チェーン薬局や基準調剤についてはメチャシブでしたね。(汗)
ただ、かかりつけ薬剤師として、個人の薬剤師が点数で評価されるのは初めての事になるので、それに見合うような指導ができるように勉強しないと(大汗)
地域の患者さんのために頑張りますよ!!!!