第1回 がん化学療法勉強会

薬剤師Nです
12/8「第1回がん化学療法勉強会」に出席してきました。
先日 薬薬連携の話を聞いてきましたが、地元病院でも必要を感じています。薬のイラスト
当薬局ではまだ担当する患者様はいらっしゃらないのですが、他薬局で実際に有った話を聞いていると必要性を感じます。
勉強会の中では、調剤薬局で気づいた副作用をフィードバックして欲しいなど病院側からの要望も有りました。
今後も参加しなくてはと思いました。
カテゴリー: スタッフコメント | 第1回 がん化学療法勉強会 はコメントを受け付けていません

新潟薬科大学 生涯教育講座

薬剤師Kです 

12月5日に 新潟薬科大学の生涯教育講座に 出席してきました。

今回は『 腎機能障害時における 薬物治療のポイント 』 がテーマでした。 

程度に合わせた 薬や投与量の変更、多剤投与・複数科処方への対応は 薬剤師の活躍が期待される分野です 

本年度の生涯教育講座は今回で終了です。 雪が降る間はお休みで、また来年4月からスタートの予定です。

上越でもいろいろな勉強会があるので 冬季は地元にこもって勉強したいと思います。

医療職は一生勉強し続けなければいけない 』と 演者の先生もおっしゃっていました。

 

カテゴリー: スタッフコメント, 薬学生のみなさま | 新潟薬科大学 生涯教育講座 はコメントを受け付けていません

血液疾患セミナー

薬剤師Nです
先日、血液疾患セミナーに行ってきました。
病院内の症例や、外来で対応されている貧血に関して、詳しく幅広い内容でした。
患者様が貧血治療中と投薬時に話される事も有りますが、現在の治療内容を詳しく聞き出せない事も有ります。今回参加して参考になりました。
カテゴリー: スタッフコメント | 血液疾患セミナー はコメントを受け付けていません