薬剤師HNです。
2月22日 メーカーAのWEBシンポジウムに参加して来ました。
4月発売の脂質異常症新薬です。注射薬なのでしばらく調剤薬局では扱えませんが、
ゆくゆくは自己注射も可能になるとか…
患者様の治療に貢献できるかな。 目指せ かかりつけ薬剤師!!!
薬剤師HNです。
2月22日 メーカーAのWEBシンポジウムに参加して来ました。
4月発売の脂質異常症新薬です。注射薬なのでしばらく調剤薬局では扱えませんが、
ゆくゆくは自己注射も可能になるとか…
患者様の治療に貢献できるかな。 目指せ かかりつけ薬剤師!!!
薬剤師の店長N.N改めシロです。
2月14日、新潟ユニゾンプラザで糖尿病の勉強会に参加してきました。
前半は整形外科の先生による講義でした。糖尿病と整形だとあまり関わりが無いように思われますが、今回の話の内容は足の切断でした。先生の病院での大切断(膝の上下での切断)の患者さんの5年死亡率は40%超だそうで中期癌よりよっぽど悪いそうです。海外の論文だとなんと0% !!!!
殆どの方は予後が悪いので、いつも切断術の時は気分が重いそうです。
なので、薬剤師の方には血糖のコントロールの補助を全力でお願いしますと熱いメッセージを受け取りました。服薬指導時にも足の状態の確認もしなければ・・・・
後半は理学療法士の先生からタオルを使った足のトレーニング法を教えていただきました。足がつりました(泣)。
在宅の患者さんとのコミュニケーションツールとしても良さそうです。
まだまだ学ぶべき事は多い!!
COPD治療
薬剤師Kです。
2月25日に COPD(慢性閉塞性肺疾患)治療に関する講演会に出席してきました。
COPDの薬物治療の中心は 抗コリン薬、β2刺激薬などの気管支拡張薬ですが、主に吸入薬を使用します。
吸入薬は 単剤・合剤 多々ありますが、それぞれのデバイスで 吸入手順が少しずつ
異なります。適切に使用するためには 患者さんへの指導が欠かせません。
それぞれのデバイスについて 使用方法、ピットフォールについて きちんと理解していなくちゃいけませんね。
ところで、講習会後 帰宅したら 家族がインフルエンザ宣告を受けて リレンザを使用していました。吸入薬って大切だなぁ…。