『管理栄養士と薬局 』

薬剤師Y・Iです。
薬局に勤務する管理栄養士のセミナーに参加してきました。

医療事務さんの9割が管理栄養士資格保有者で、薬剤師とともに
外来患者様に栄養指導を積極的に行っている薬局の話でした。

服薬指導だけでなく栄養指導を積極的に行うことで、地域の患者様からの信頼が厚く
遠方の医療機関処方せんも数多く受け付けている薬局でした。
薬剤師だけではなく管理栄養士で成功を収めていることに驚きました。
そしてスタッフがイキイキしている事がなによりも印象的でした。

一人暮らしの高齢者には、栄養状態の悪い方も時折見受けられます。
食事がご飯と漬物だけ、パンだけなどの方もおられます。
管理栄養士が食事の指導をすれば、改善するケースもあるそうです。

激化する調剤薬局業界の中で生き残るには、地域密着型の薬局として患者様に
より信頼されるための工夫が必要になる、と刺激を受ける有意義なセミナーとなりました。

カテゴリー: 中央調剤薬局からのお知らせ, 薬学生のみなさま | 『管理栄養士と薬局 』 はコメントを受け付けていません

『クレーム対応セミナーを受講してきました』

事務員 E・Wです。
東京へ2日間、クレーム応対セミナーに行ってきました。
前回受けた接遇マナー研修と同じ先生でした。
このクレーム応対は、接遇マナー研修を終えた人が受ける研修だそうです。
中身は接遇マナー研修を引き継ぐ内容で、よく理解できました。

体力はさほど使いませんでしたが、普段使わない頭をフル回転させ
研修に取り組みました。
難しいテーマですが、少しステップアップできました。

カテゴリー: 中央調剤薬局からのお知らせ, 薬学生のみなさま | 『クレーム対応セミナーを受講してきました』 はコメントを受け付けていません

『薬局管理栄養士のための栄養ビギナー講座』

薬剤師Y.Tです。

東京で開催された「薬局管理栄養士のための栄養ビギナー講座」に
参加して参りました。

社員総数200名中、管理栄養士が80名おり、
店舗での栄養相談や訪問栄養指導を行っているそうです。
スタッフ研修では、社内勉強会や薬剤師との連携勉強会を
定期的に行っているとのことです。

弊社で今すぐに充分な人数の管理栄養士を在籍させ、
栄養相談や訪問栄養指導が行えるようになるかというと、
難しいところです。

今回の講座を受講して、薬剤師以外の職種が
薬局で活躍している現状を知ることができましたし、
スタッフが、社外に向けて活躍できるようにする
社員教育制度の重要性を考えるいい機会となりました。

カテゴリー: 中央調剤薬局からのお知らせ, 薬学生のみなさま | 『薬局管理栄養士のための栄養ビギナー講座』 はコメントを受け付けていません