薬剤師TKです。
今回参加させていただいたバイタルサイン講習会では、
聴診器や手動血圧測定、パルスオキシメーターなどの使い方を習得し、
状態把握や薬学的評価方法を学ぶものでした。
聴診器代込みで27,000円(驚)
測定技術が習得でき、それに見合った知識が得られます。
お金を出していただいた会社にとても感謝しております。
単発的な測定では、現状を知るだけですが
毎回測定することによって、状態を正確に把握でき、治療行為の成果が評価するこができます。
その中で私自身が気になったのが、SPO2モニター
通常ですと、酸素飽和度は100%に近い数字が出るのですが、
COPD患者さんですと90%を下回ることがほとんどです。
90%を下回る状態を体感した方は、なかなかいないでしょう。
体感する方法は単純!
測定器をつけたまま、息を止める事です(笑)
私自身、2分ほど呼吸を我慢したら、79%まで確認することができました。
ちなみに、チョー苦しいです!それ以下は無理です!!
こんな苦しい状態で常に過ごしていらっしゃる方々がいるわけです。
ぜひとも適切な治療を受けるのをサポートしたいものです。

『フィジカルアセスメント研修』
薬剤師〆張鶴です。
5月21日に松本市で行われた、薬剤師によるフィジカルアセスメントの
研修に参加させていただきました。
過去に、聴診器を用いた 手技の研修は参加したことがあったのですが、
今回はペアごとにインストラクターさんが配置され 細かな手技の方法や、
コツも教えていただき非常に有意義な研修となりました。
薬の効果や、副作用が発生していないかの確認は、聞き取りのみでは
困難なことも多いです。
必要な患者さんに適切な確認が行えるよう、薬剤師としての武器や、
経験を増やさねばと再認識しました。
ちなみに、打ち上げのワインは格別でした。(笑)