『あぁ凄い、27,000円』

薬剤師TKです。
今回参加させていただいたバイタルサイン講習会では、
聴診器や手動血圧測定、パルスオキシメーターなどの使い方を習得し、
状態把握や薬学的評価方法を学ぶものでした。
聴診器代込みで27,000円(驚)
測定技術が習得でき、それに見合った知識が得られます。
お金を出していただいた会社にとても感謝しております。
単発的な測定では、現状を知るだけですが
毎回測定することによって、状態を正確に把握でき、治療行為の成果が評価するこができます。
その中で私自身が気になったのが、SPO2モニター
通常ですと、酸素飽和度は100%に近い数字が出るのですが、
COPD患者さんですと90%を下回ることがほとんどです。
90%を下回る状態を体感した方は、なかなかいないでしょう。
体感する方法は単純!
測定器をつけたまま、息を止める事です(笑)
私自身、2分ほど呼吸を我慢したら、79%まで確認することができました。
ちなみに、チョー苦しいです!それ以下は無理です!!
こんな苦しい状態で常に過ごしていらっしゃる方々がいるわけです。
ぜひとも適切な治療を受けるのをサポートしたいものです。
カテゴリー: スタッフコメント, 薬学生のみなさま | 『あぁ凄い、27,000円』 はコメントを受け付けていません

『バイタルサイン講習会』

薬剤師OTKです。
5/21薬剤師5名で、長野県でバイタルサイン研修講習会を受けてきました。
薬が適正な効果が出ているか、副作用が出ていないかを確認する為には
聴取だけではなく、バイタルサインの確認も必要となってきます。
今回は聴診器や血圧計、パルスオキシメーターを用いての測定を学びました。
特に聴診器は、昔ちょっと かじっただけだったので非常に新鮮で興味深かったです。
私も現在 在宅訪問時には血圧や脈拍、SpO2測定は行っていますが
いまいち指導には結びつけられていない実感があります。
今回の講習会で学んだ事を現場で活かせればと思います。
講習費用を出してもらった会社には感謝しています。
今までも、これ以外の色々な研修に参加させてもらっています。
そして終わった後は5人でディナー♪
学んだ内容、日ごろの興味・疑問などで盛り上がり、
男だけのアツい夜を過ごしました笑
カテゴリー: スタッフコメント, 薬学生のみなさま | 『バイタルサイン講習会』 はコメントを受け付けていません

『フィジカルアセスメント研修』

店長あらため副部長しろです。

 

5月21日に長野県松本市で行われた、在宅医療薬学会の

フィジカルアセスメント(PA)研修会に 男性薬剤師5名で参加してきました。

 

去年、薬剤師会主催の講習会にも参加したのですが、

いろいろ切り口が違って勉強になりました。

薬剤師会の研修では、手技や技術中心の研修だったのに対し、

今回参加した研修では、薬剤師がPAを行う意義や

社会の移り変わりにおける 薬剤師の立ち位置の変化などの話もあり

考えさせられる内容でした。

また、これからの当社の考えにも沿っており、薬剤師が

真に職能を発揮できるのは在宅なのだと再認識しました。

これからの薬局業務は 薬を渡して終わりでなく

「薬の効果や副作用を確認するまで」になっていきそうです。

学んでいかなければいけない事は沢山ですね。

 

帰りの車中でも5名で熱い討論をして帰ってきました。

カテゴリー: スタッフコメント, 薬学生のみなさま | 『フィジカルアセスメント研修』 はコメントを受け付けていません