事務員Hです。
先日、OTC勉強会に出席してきました。
商品は「エクエル」という女性の健康を維持するOTC商品です。
エクオールの作用・これから期待できる効果・更年期を心地よく過ごすために・・・等をわかりやすく説明してくださいました。
最後の質問の際も、色々な質問が出て 和気あいあいとした楽しい雰囲気で学ぶことができました。
これからもスタッフみんなで新しい情報を共有していきたいと思います。
事務員Hです。
先日、OTC勉強会に出席してきました。
商品は「エクエル」という女性の健康を維持するOTC商品です。
エクオールの作用・これから期待できる効果・更年期を心地よく過ごすために・・・等をわかりやすく説明してくださいました。
最後の質問の際も、色々な質問が出て 和気あいあいとした楽しい雰囲気で学ぶことができました。
これからもスタッフみんなで新しい情報を共有していきたいと思います。
事務員Tです。
エクエルの勉強会で改めて思いました【日本】ってすごい!
体内でエクオールを作る為には、若い頃の食生活が基盤とか。
納豆・豆腐・味噌・醤油などの大豆製品、つまり昔ながらの和食が大切。
日本人のソウルフードが女性の体を支えるんです。
そういえば、和食が中心だった昔は更年期になる人が少なかったとか?
【原始、女性は太陽であった】お年頃の私もこうありたいです・・とほほ。
『認定実務実習指導薬剤師情報交換会』
認定実務実習指導薬剤師情報交換会
という長いネーミングの研修を受けてきました。店長しろです。
3月5日(日)に新潟薬科大で開催されました。
H31年度からの学生実習には新コアカリキュラムが導入されます。
実習の順番は必ず「薬局→病院」に固定化されます。そのため今回からは病院薬剤師の先生たちと一緒に研修を受ける事になりました。
前半は新コアカリについての講義。後半は新コアカリの問題点と解決を模索するディスカッションを行いました。幸いにも同じ上越地区の薬剤師が多いテーブルだったので、活発な意見交換が行われました。当グループの最終的な結論は「新しいことはやってみないと分からない(笑)」でした。
ただ、どこの薬剤師も学生さんに 質の良い実習を受けさせるために、頑張っているのが感じ取れました。当薬局でも学生さんを迎え入れるにあたって、いろいろ準備しています。学生さんも分からない事が多く不安とは思いますが、どうぞ飛び込んできてください。薬剤師、事務一同お待ちしています。