『氷上の格闘技』

事務員Y.Sです。

我が家の12才になった双子♂がアイスホッケーを始めてから、今年で6年目になります。

マイナーなスポーツではありますが、お友達に誘われ見学に行ってから、
ハマってしまいました。

子供が夢中になるのは嬉しいことですが、親としてはアイスリンクがとにかく寒い!
どんなに着込んでも ボロ負けしている試合を観ている時などは、
体の芯から冷え切ります・・・
ですが不思議と、熱戦が繰り広げられている 試合観戦中は寒さを全く感じません(笑)

今年もそろそろシーズンがやってきます。
この冬は、小学校6年間の集大成!
寒さを微塵も感じない試合が 観れることを期待です!

アイスホッケーは、何と言ってもプレー姿がカッコイイ♡
スピードもあり、観ていて楽しいスポーツです。
上越には大人のアイスホッケーチームもあります。
興味のある方、ぜひ一緒にいかがですか(^^)?

 

 

カテゴリー: 中央調剤薬局からのお知らせ, 薬学生のみなさま | 『氷上の格闘技』 はコメントを受け付けていません

『イキイキたより 9月号』

リハビリ特化型デイサービス上越イキイキクラブ南城では、皆様に
「杖を使わずに歩きたい」「畑・庭仕事をしたい」
「電車に乗って旅行へ行きたい」「町内の行事に参加したい」
などの目標を叶えていただけるようお手伝いしています。

カテゴリー: 中央調剤薬局からのお知らせ, 薬学生のみなさま | 『イキイキたより 9月号』 はコメントを受け付けていません

『ポリファーマシー対策』

薬剤師TSです。

フェーン現象で気温40度を記録し、大型台風が過ぎ去った8/17に

ポリファーマシー対策についての勉強会に出席しました。

 

高齢者になると、複数の医療機関を受診し、多くの薬を併用することが増え、

副作用等有害な症状が出てしまうことがあります。

そこで病院ではどのように見直しを行っているかというお話でした。

 

今回の症例は入院されてきた患者さんのものでしたが、

自宅で服薬の自己管理のできていなかった患者さんが施設に入居されたり

在宅で薬剤師が介入し、きちんと服薬するようになった時の変化にも

注意しなくてはいけないと思いました。

 

減薬には、薬をどのような目的で開始したか等、薬歴の聴取も大切とのことです。

改めて、患者さん本人の他、多職種とのコミュニケーションが

必要であると思いました。

カテゴリー: 中央調剤薬局からのお知らせ, 薬学生のみなさま | 『ポリファーマシー対策』 はコメントを受け付けていません